終わって子ども科学館に入る。
いろいろなイベントをやっているが、
有料なものが多い。
わが家はまず、「宇宙と地球」のブースに行った。
妻は無重力が体験できると思っていたらしいのだが実際は
月の重力(地球の約6/1の重力)が体験できるコーナーが
あったので行ってみたのだが結局そのコーナーはスルーして
他の実験コーナーをいろいろ見て回った。
とくに雷の実験のコーナー圧巻だった。
雷を再現するのだが音の凄さに思わず耳を塞いでしまった。
子どもが小さいとちょっと刺激的かもしれないので要注意。
ちょっぴり小心者の次男は実験が始まる前にトイレに行って
そのまんま帰って来なかったのだが正解だったかも (^_^;)
※実験開始時に中から鍵をかけるので実験が始まると中に
入れないと思います。
動物好きの次男は『かぶくわの森』や『Watch!Touch!アマゾン!!』
を見たかったみたいだが時間の都合で『かぶくわの森』で少し
カブトムシに触った程度だった。
ちょっと可愛そうだったかも。
時間もなくなってきたので最後に
「吉野川めぐり」に乗ることにした。
---------------------------------------------------------------
徳島の自然風景などをイメージした空間を、
小舟に乗って楽しみながら移動するウォーターライドです。
途中いろいろなタヌキと出会ったり、
渓流下り、鳴門の渦潮をイメージした渦巻きなど、
様々な演出があります。
----------------------------------------------------------------
とHPに書かれているが、あまり大きな期待はしないほうがいいだろう(^_^;)
それでも渓流下りのあたりは次男はちょっとビビっていたが・・・
20分もならんで乗ったがこれに時間を使うくらいなら
『Watch!Touch!アマゾン!!』を見せてやりたかったな。
食堂もあったので食べてから日本ドルフィンセンターに行こうとしたが
かなり混んでいたので途中で探すか、コンビニでおにぎりでも
買っていこうということになり、あすたむらんど徳島と出発することにした。
【あすたむらんど徳島の総評】
時間の制限があったので2時間ちょっとの滞在となったが
正直ちょっともったいなかったと思う。
そのときにやっている企画とその企画に子どもがどれだけの
興味を持つかによるが、朝行って夕方まで過ごせる場所だと思う。
夏休みも残り少なくなってきたがどっかに出かける予定のある人は
検討してみてはいかがだろうか?