東京タワーの色が赤と白なのはなぜ? | 東京スカイツリーは?

t f B! P L

東京タワーの色が赤と白なのはなぜ?


東京タワーの色は法律上そうせざるを得なかったんです。
その法律は「航空法」です。
高さ60m以上の塔や煙突その他の建造物は、「昼間障害標識」として
赤白の縞に塗り分けないといけないんです。縞の数や幅は高さによってきまります。



建設中のビルのテッペンにクレーンが設置されていることがありますがあれも赤と白に塗り分けられてることが多いですよね。



東京タワーの色は赤?

ちなみに東京タワーの色は「赤」ではなく「インターナショナルオレンジ」です。宇宙服やレスキュー隊員の制服などでみたことありませんか?



ディスプレイを通すと少し分かりにくいかもしれませんね ^^;


でもそうなると別の疑問が浮かびますよね?



赤でも白でもない世界で東京スカイツリーは笑う。




東京スカイツリーはどうなのさ!!


実は航空法には「航空障害灯が設置されている場合は、「昼間障害標識」の設置が不要になると規定されています。

東京スカイツリーには、「高光度白色航空障害灯」が、100mの位置から634mの塔頂まで7箇所設置されているんです。だから東京タワーのような赤と白じゃないんですね。

QooQ